連絡先
静岡ガス お客さまコンタクトセンター
● 一部のIP電話などナビダイヤルをご利用になれない場合は、
次の電話番号におかけください。
トップページ > 地震のときは
緊急時の対応
ガスを使用中に震度5相当以上の地震が発生したときは、ガスメーターの安全機能が働き、自動的にガスが止まります。
ご使用の前に次のことを確認してください。
異常が見られたときは、火災や一酸化炭素(CO)中毒等、事故の恐れがありますので、ガスは使わずに、メーカーや販売店等へ点検・修理を依頼するとともに、静岡ガスにご連絡ください。
ガスを使用していて目がチカチカしたり、気分が悪くなったり、不快なにおいがしたときは、ただちにガスの使用を中止し、静岡ガスにご連絡ください。
引き続きガスをご使用いただけます。
ガスメーターの復帰操作をしていただくことで、再びガスをご使用いただけます。
家屋の倒壊やガス管に被害が出ている地域では、二次災害防止のため、地域全体のガスを止めさせていただく場合があります。ガスが止まっている地域の情報については、静岡ガスホームページなどでお知らせします。
また、ガスの供給を再開するときには静岡ガスからご連絡します。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
ガスは引き続きお使いいただけます。
ご自宅から避難するときには、メーターガス栓を閉めてから避難してください。
避難するときは、電気ストーブ等の熱源器のプラグをすべて抜き、ブレーカーを切ってから避難してください。
また、避難所から戻ってきて電気の使用を再開するときは、屋内配線や電気機器に破損や水に触れた形跡がないかを確認してから使用を再開してください。
静岡ガス お客さまコンタクトセンター
● 一部のIP電話などナビダイヤルをご利用になれない場合は、
次の電話番号におかけください。
ガスもれ等、緊急の連絡はこちらまで
ガスもれ通報専用電話
● 夜間は、自動音声が流れますので、音声の指示に従ってください。
● 一部のIP電話などナビダイヤルをご利用になれない場合は、
次の電話番号におかけください。
24時間体制で対応します。
静岡ガスの防災対策