くらしサービス

地域通貨について
地域通貨とは、特定の地域内で流通し、加盟した企業やお店で使える通貨です。
日常の消費活動において地域通貨を使うことで、お金が地域内に循環し、地域経済の活性化につながります。
また、地域の人々の交流にも役立ち、地域コミュニティの活性化ももたらします。
まちとつながる新たなかたちとして、地域通貨を使ってみませんか?

静岡ガスグループの取り扱い地域通貨
Q&A
Q1.地域通貨によって、地域経済が活性化するのですか?
A1.オンラインショップや、周辺都市圏でのお買い物など、お住まいの地域の外で消費を行う機会が増えています。そうすると、地域外にお金が流出し、地域の人々の所得が増えることにつながらず、地域経済の循環が滞ることになります。地域通貨は、使える場所が指定の地域に限定されています。そのため、地域内での消費に利用され、地域の人々の所得が増えることになります。この地域経済の循環が続くことが、地域経済の活性化につながります。
Q2.地域通貨によって、地域コミュニティが活性化するのですか?
A2.例えば、地域通貨を使用するときに、普段は行ったことのないお店で買い物をしてみることで、地域の人と新しく出会ったり、今まで知らなかった地域の新しい一面を知ったりすることができます。それが地域への愛着が増すことつながり、地域コミュニティが活性化することが期待できます。地域通貨と地域の人々がもっとつながる新しい使い方ができるよう、静岡ガスは取り組んでいきます。
Q3.どこで地域通貨をもらうことができますか?
A3.地域通貨ごとに、入手方法が異なります。詳しくは、お使いになりたい地域通貨のページをご覧ください。
Q4.地域通貨はどこで使えますか?
A4.地域通貨を使える加盟店は、地域ごとに異なります。詳しくは、お使いになりたい地域通貨のページをご覧ください。