左のイラスト

静ガスグループの地域貢献

右のイラスト
icon

地域社会のより良い未来をつくる

01.地域づくり

地域のみなさまと連携してさまざまな地域課題の解決に取り組み、住みよいまちづくりを目指しています。

イラスト

伊豆半島ジオパークとの連携事業

伊豆半島の地域活性化や持続可能な社会づくりに、美しい伊豆創造センターと食・環境教育・地域活性化・広報の分野で取り組んでいます。

職業体験・キャリア教育

主に中学生を対象に、静岡ガスグループの仕事を体験する職業体験、仕事のやりがいや面白さを伝えるキャリア教育を受け入れています。生徒さんたちの思い出に残る時間になるよう、講師となる社員は毎回工夫を凝らしたプログラム作りを行っています。
※年間の実施回数には限りがあります

ガス灯を寄贈

地元連合自治会と静岡市の要請により、本社ビル前の道路にガス灯31基を2020年に寄贈しました。にぎわいのあるまちづくりへの貢献にも取り組んでいます。

地元大学生への奨学金制度

人材育成への支援を通して地域社会への貢献を図るため、2000年から年額60万円の給付型奨学金制度を実施しています。2024年からは対象を静岡県内にキャンパスを設置する15大学に拡大し、奨学生を支援しています。

地域のお祭り・スポーツ大会への支援

静岡まつりや清水みなと祭り、大道芸ワールドカップなど、地域を盛り上げるイベントを応援しており、2022年からは社員ボランティアが会場設営や運営サポートを行っています。静岡マラソンには27名が給水係として参加し、約10,000名のランナーに声援を送りました。

ふじのくに福産品の普及活動

障がいを持つ方の工賃向上を目的に、2023年から「ふじのくに福産品」の普及活動を行っています。本社や支社で社員向けの販売会を開催するほか、株主優待やポイントサービスの交換商品のラインナップに追加し、広く魅力発信を行っています。

外国人留学生にスーツ等を寄贈

富士宮市の日本語学校で進学や就職にあたってスーツがなく困っているというお話を伺い、社員からタンスに眠っているアイテムを募り、寄贈しました。

BRIDGE SHIZUOKA

2020年から静岡ガスのショールームで計10回開催した小さなトークイベントです。各回ごとに異なる分野のトップランナーをゲストに迎え、このまちに暮らすみなさんと共に、静岡の未来を本気で考えました。