左のイラスト

静ガスグループの地域貢献

右のイラスト
icon

地域の環境保全や安全・安心を推進する

02.環境・安全安心

環境や自然のふしぎを伝えるプログラムや、くらしの安全・安心を守る活動を進めています。

イラスト

シズガスの森

2023年と2024年の2年をかけて、富士山のふもと約10haの土地に、社員と家族のべ1,290名で約27,000本の「富士ヒノキ」の苗木を植えました。今後も森林教室や下草刈りを行い、魅力ある森づくりを進めていきます。

エネルギー・環境教育

くらしに欠かせないエネルギーについて、ユニークな実験を交えて学ぶエネルギー・環境教育を実施しています。2024年は35回の講座を行い、小学生からシニアまで、1,323名の方が参加しました。

プログラム 冷熱実験 / 燃料電池実験
対象 小学生以上
時間 45~60分
場所 学校の教室や体育館など
人数 10〜20名

自然観察教室

静岡支社内の「静岡ガスふれあいガーデン」では、地域の自然や動植物を守りながら、自然とのふれあいを通して環境保全の大切さを伝えています。2024年は33回実施し、幼児や小学生、教員など1,437名の方が参加しました。

プログラム 自然観察/ザリガニ釣り
対象 幼稚園年少以上
時間 45~60分
人数 10〜40名

ブルーカーボン創出 藻場再生活動の実施

カーボンニュートラル実現に寄与する取り組みとして、南駿河湾漁業協同組合様ご協力のもと、御前崎市で母藻と呼ばれる海藻を詰めた袋を船から海へ投げ入れる活動を実施しました。母藻から新たな海藻が成長し、海底で二酸化炭素を吸収します。

地域の清掃活動を実施

就業前の時間や休日を利用して、地域の清掃活動に積極的に参加しています。2024年からは、世界遺産「三保松原」の景観を守る活動として、落ち松葉を拾う「三保松原3ringsプロジェクト」に賛同し、定期的に活動に参加しています。

特殊サギ被害防止活動

一般家庭のお客さま約17.3万件を訪問し、ガス機器の修理点検等を行うエネリアは、特殊サギ被害防止に向けた注意喚起活動を行っています。約180名のスタッフが、注意喚起のチラシ配布と声かけを行っており、2024年10月には静岡県警察本部から活動に対する感謝状をいただきました。

静岡県警察との地域の子ども見守り活動

地域の子ども見守り活動を強化するため、2018年には静岡県警察と連携協定を締結しました。ガスメーターの検針者約160名が子ども見守り隊として声かけや巡回するほか、会社車両約400台に「こども110番の車」ステッカーを貼り協力しています。