SHIZGASでんき
はじまりのストーリー

SHIZGASでんきが
描く未来

東日本大震災後の
計画停電をきっかけに、
暮らしに不可欠なエネルギーを
地域のお客さまに
いつでも
安心と共にお届けするため、
地場を活用した電力事業を
開始しました。
そして地域の皆さまの
くらしを支えたい。
それが私たちSHIZGASでんきの
想いです。

「お家のエネルギー相談所」
としてガスも、電気も、
お家のエネルギーまるごと
おまかせください。

この街で暮らす
あなたに安心を
届けるために

静岡ガスグループだからできる
地域の電気あんしんネットワーク

静岡ガスグループには安定供給を支える発電設備と地域の分散型電源を
有効活用するネットワークがあります。
富士山の麓から電力の地産地消を推進することで安心・安全な電気の供給だけでなく、地域活性化にも貢献いたします。

  • 天然ガスで
    つくる電気
  • 大規模工場の
    自家発余剰電力
電気

地域づくりで
地場を盛り上げていく

省エネ、創エネを応援します

省エネ・創エネを推進し、地域企業・県民の皆さまと共に活きる地域づくりで地場を支えます。また、エネファームでつくった電力を静岡ガス&パワーが買い取り、地域のお客さまで分け合うこともしています。マイホーム発電を応援する「創エネ割」も設定し、お家のエネルギーの最適化をサポートさせていただき、電気の地産地消に貢献いたします。

SHIZGASでんき STORY

2011.03

東日本大震災が発生
東京電力エリア末端にあたる地元静岡県富士・富士宮をはじめとする東部地域で計画停電が実行され、私生活、社会活動に多大な支障をきたしました。

2012.01

地元の電力の安定を
目指し
静岡県が動く
分散型エネルギー活用事業検討協議会を組成し、地域の電源の確保・地域の電力の安定供給に向けた検討が始まりました。

2014.07

電力の地産地消を
コンセプトに
電力事業を開始
地元の期待に応えるべく静岡ガスが地域電力会社(静岡ガス&パワー)を設立いたしました。

2016.04

都市ガス製造工場から
電力の発電所へ進化し、
地元のための発電を開始
富士市の静岡ガス旧吉原工場跡地に発電所建設。大規模工場からの余剰電力買い取り及び電力販売を開始いたしました。

2020.10

CO2フリーでんき
エコプラスがスタート
CO2排出量実質ゼロの電気を販売開始。CO2削減に取り組んでいる地元企業を応援し、地域の環境保全活動に貢献いたしております。
行政との連携
公共施設への電力供給および省エネ、脱炭素社会への取り組みを行政と共に推進しています。
島田市:SDGsを先導するまちづくり
富士市:温暖化対策包括連携協定
富士宮市:ゼロカーボンシティー実現に向けた協定
下田市:持続可能なまちづくり連携協定 など

2022.06

SHIZGASでんき、
ご契約数が
80,000件を
突破
SHIZGASでんきが地域の皆さまに選ばれて、80,000件を突破いたしました。あんしん・ていねい・おトクをコンセプトにこれからも静岡の皆さまと共に歩んでまいります。

2022.08

富士発電所増設工事着工
電力価格が高騰するなか、これまで以上の電力調達コストの低減と電力供給の安定に向け、発電設備を増強いたします。
富士発電所の増設完成は2023年度中を予定しています。※増設完成後発電能力は、17,010kW(既存)+15,600kW(増設)=合計32,610kWに倍増します。
静岡ガスグループが110年以上ガス事業で培ったお客さまとのつながりを大切に、電力事業でも皆さまと共に支えあい共に歩んでまいります。

SHIZGASでんきは、
皆さまの節電を応援します
❝静かな愛を、
今日も支える。❞

皆さまが大切にしているこの街を
地元SHIZGASでんきと共に、
安心・安全、豊かに
していきませんか?

SHIZGASでんきをご検討の方へ