関東経済産業局×静岡市内の企業・行政 カーボンニュートラル実現を考えるU-35社員の研修における最終発表を実施
~自分ゴトにするために共感から始めるカーボンニュートラルinしずおか~
静岡鉄道株式会社(取締役社長:川井敏行)、静岡ガス株式会社(代表取締役 社長執行役員:岸田裕之)、静岡市株式会社しずおかフィナンシャルグループ(取締役社長:柴田久)、鈴与商事株式会社(代表取締役社長:伊藤正彦)では、関東経済産業局と連携し、2022年12月から共同で「カーボンニュートラル勉強会」を実施しています。
本勉強会は35歳以下の若手社員・職員を中心とした、有志のワーキンググループ・勉強コミュニティです。
昨年12月から本年5月までの約半年間にわたり、参加者自らが選んだテーマに沿ってグループワークを中心に取り組み、このたび「最終発表会」を開催することとなりました。
1.目 的
・2050年のカーボンニュートラル実現に向け、静岡の将来を考えることで、カーボンニュートラルの取り組みのきっかけづくりの場とするとともに、共感・自分ゴト化のきっかけづくりの場とする
・地域企業各社の人材育成の場とし、カーボンニュートラルへの取り組みをチャンスとして活躍する人材の発掘・育成・相互ネットワークの拡大を図る
2.「最終発表会」の概要
・日 時/5月26日(金) 19:00~20:15
・会 場/茶木魚(ちゃきっと)<静岡市葵区追手町5-1 静岡市役所静岡庁舎新館 3F>
・参加者/64名
・内 容/6グループが最終プレゼンテーションを行います(各チーム発表後、関東経済産業局より講評を実施)
3.「カーボンニュートラル勉強会」について
・2022年12月にキックオフを実施し、各月1回(全6回)の勉強会を実施
・各企業から2050年においても現役の世代である35歳以下の参加者を有志で募集
・参加者が下記のテーマから自身が深堀したいテーマを選択し、企業の垣根を超えた6チームを結成し、グループワークを中心に実施
【テーマ】
①カーボンニュートラルに対する行動変容を生むためには
②脱炭素社会における暮らしやすいまちづくりとは
③企業に選ばれるまちづくりとは
<ご参考:これまでの勉強会の様子>

以上