静岡を拠点とする5社による、初の地域共創型の合同研修開催! SDGs・環境ビジネスに取り組む地域企業・団体と協働し、事業提案へ
~静岡県及び地域企業の協力のもと、若手リーダー達による2か月間の実践研修を行います~
静岡鉄道株式会社(取締役社長:川井敏行)、静岡ガス株式会社(代表取締役 社長執行役員:岸田裕之)、株式会社静岡銀行(代表取締役頭取:八木 稔)、鈴与株式会社(代表取締役社長:鈴木健一郎)、スター精密株式会社(取締役社長:佐藤 衛)では、この度、地域共創型の5社合同研修を初めて実施します。
現在、地域企業がさまざまな環境変化に直面するなか、持続的な成長を実現していくため、SDGs推進の重要性がますます高まっています。こうしたなか、座学での研修のみならず、SDGs・環境ビジネスを実践の場で学び、理論と実践の両輪でイノベーションを創出できる人材の育成を目的として、5社合同による研修を企画しました。
本研修は、2022年10月~12月の約2カ月間行い、静岡県内でSDGs・環境ビジネスに取り組まれている地域企業・団体3社に協力いただき、5社から選出したメンバーの混成チームが、SDGs・環境ビジネスの一層の促進に向けた施策・事業提案などに取り組みます。参加者は、研修を通じて、SDGs・環境ビジネスにおける知見を広めるとともに、地域活性化を目指す若手リーダー同士の交流を通じてネットワークの醸成を目指します。
なお、本研修は、県内において環境ビジネスの普及促進に取り組む「静岡県くらし・環境部環境局環境政策課様」に、地域企業・団体をご紹介いただいたことで実現しました。
記
1、研 修 目 的
・SDGs・環境ビジネスを実践されている地域企業・団体との協働を通じて見識を深める
・「越境経験(自社以外の世界を経験すること)」を通じ、自社経験のみでは得られない視野の拡大や、課題発見・解決能力の向上を図り、イノベーション人材の育成につなげる
・地域企業・団体のSDGs・環境ビジネスに貢献する
2、概 要
・静岡県内でSDGs・環境ビジネスに取り組まれている地域企業・団体様が抱える課題解決策や、ビジネスの一層の促進に向けた施策・事業提案を実施する
・10月~12月の約2か月間、SDGsについて学びながら、机上だけでなく企業の実課題をもとに、5社混成チームにてアウトプットを行う

3、研 修 参 加 者(受 講 者)
・合計15名(各社から、若手リーダー及びリーダー候補が1~4名参加予定)
4、静岡県内の協力企業・団体(順 不 同)
①一般社団法人nanoxi × group(ナノキシーグループ):https://nanoxi-group.com/
②株式会社 hugcoffee company(ハグコーヒーカンパニー):https://hugcoffee.co/
③株式会社富士山白糸ファーム:https://shiraito-farm.com/
5、開 催 日 時

6、研 修 講 師
・飯倉清太氏
事業型NPOサプライズ 代表、静岡大学 地域創造学環 客員教授、静岡鉄道(株)顧問、
静岡県地域づくりアドバイザー、静岡県SDGsビジネスアワード メンター
以上