2014年2月21日
静岡ガス株式会社(取締役社長 戸野谷宏)は、消費税法の改正および「地球温暖化対策のための課税の特例」により「地球温暖化対策のための税」の税率が引き上げられることに伴い、平成26年4月1日を実施日とする一般ガス供給約款および選択約款の改定を実施いたします。
今回の改定は、消費税率の引き上げと「地球温暖化対策のための税」の税率引き上げ(1m3あたり0.20円(税別))をガス料金に反映するものです。
消費税率の引き上げに伴うガス料金は、平成26年4月検針分(※1)から適用いたします。また、「地球温暖化対策のための税」を反映したガス料金は、平成26年5月1日(※2)から適用いたします。
当社は、経営効率化による一層のコスト低減を推進するとともに、お客さまの快適な暮らしのお役に立てる総合エネルギー企業を目指し、一層の取り組みを進めてまいります。お客さまには、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
(※1)平成26年3月31日以前から継続してガスをご使用いただいている一般ガス供給約款、選択約款をお客さまは、経過措置として平成26年4月検針分まで旧税率5%を適用いたします。
(※2)平成26年5月分については、5月検針時のガス使用量を4月30日以前の使用日数と5月1日以降の使用日数で按分し、5月1日以降のガス使用分に新たな料金表を適用いたします。
平成24年10月より、税制による地球温暖化対策として,全ての化石燃料を課税対象とする石油石炭税にCO2排出量に応じた税率を上乗せする「地球温暖化対策のための税」が導入されました。この税は、税導入による急激な負担増を避けるため、3年半をかけて3段階で実施する特例が設けられ、平成26年4月1日に2段階目となる税の引き上げが実施されます。当社は,増税前のLNG・LPGの在庫状況を考慮し、平成26年5月1日よりガス料金に反映させていただきます。
旧税率5% | 新税率8% | ご負担額 | |
---|---|---|---|
1カ月あたりガス料金 | 6,667円 | 6,858円 | +191円 |
(注1)標準家庭での使用量は、29m3 /月(平成18年〜平成22年の5年間の家庭用平均使用)として算定しています。
ご負担額(税別) | |
---|---|
1m3あたり | +0.20円 |
標準家庭における1カ月あたりのご負担額は、6円(税込)となります。なお、平成26年4月以降に適用となる新たな料金表につきましては、原料費調整制度(注2)の調整額が決定いたしましたら、あらためてお知らせをいたします。
(注2)原料費調整制度とは、経済情勢の変化を迅速に反映した料金とするため、原料費の変動に応じ毎月料金を見直す制度です。