静岡ガス

静岡ガス会員サイト

コラム de motto!

“わさびの名店 田丸屋本店”と言えば、静岡を代表するお土産の “わさび漬”!!
他にもわさびを使った商品がいーっぱいあるんだって。
ツーンとくる辛みが美味しい“わさび”の魅力に迫ってみるかもー!

わさび漬の老舗、田丸屋本店の「ステップインたまるや」にやってきたよー! ここでは色々なわさび商品が買えたり、“わさび漬”の工場見学もできるんだって!
矢澤さん、こんにちは。早速ですが、田丸屋本店はどのくらい前から“わさび漬”をつくっているの?

こんにちは。田丸屋本店は創業明治8年で佃煮や漬物の販売からスタートしたよ。
その頃、余った酒粕を使って何か新しい商品ができないかということで、酒粕と静岡で作られているわさびを組み合わせて“わさび漬”が誕生したの。明治22年に東海道線が開通してからは静岡駅のホームでわさび漬を売るようになって、お土産で購入してくれる人の手から全国に広まったんだよ。



創業147年!?田丸屋本店のわさび漬には歴史と伝統が詰まっているんだね!
147年続く“わさび漬”のヒミツとこだわりを教えてー!

まずは素材のこだわり!田丸屋本店は静岡市俵峰と富士宮市猪之頭の2ヵ所に自社のわさび農園をもっていて、キレイな湧き水で栽培しているよ。その他、静岡県産をはじめ、国産わさびにこだわって、厳選したわさびのみを使用しているの。わさび漬の味の決め手となる酒粕は約3~4ヵ月熟成させた後、種類や季節に合わせて4~5種類の熟成酒粕をブレンドしているから、とっても旨味のあるわさび漬に仕上がるんだよ。
酒粕を熟成させるタンクは工場内に6つあって、1つにつき20トンという大量の酒粕を熟成させているよ。わさび漬の種類もたくさんあって、特に人気なのは“金印わさび漬”。わさびの品質、色、形状を基準に、田丸屋熟練の職人の目で選別した物を使用しているの。酒粕も最上級のものを十分熟成させ、丁寧に作り上げているんだよ。そして、毎月21日の漬物の日にだけ数量限定販売されている特別なわさび漬が“わさび漬 葵印”。厳選された原料で献上品に準ずる手造り製法で丹念に造り上げたわさび漬なの。



田丸屋本店のわさび漬にはたくさんのこだわりが詰まっているんだねー!
わさび漬の他にもわさびを使った商品がたくさんあるんだよね?

薬味に使うチューブ入りわさびやふりかけ、わさびのお塩、お菓子など、わさびに関連した商品がたくさんあるよ。最近SNSで話題になったの、がキラキラわさびの「わさビーズ」。いくらのお寿司の上にのせたり、お料理に添えるだけで料理が映えると人気なの。

他にも、食物繊維(イヌリン)配合のごはんのお供「 かつおのUMAMIわさび 」や昨今のアウトドアブームで人気の「 WASABBQ(ワサビービーキュー)・太陽と青空のわさび 」は、キャンプ飯の仕上げ調味料として人気だよ。



「わさビーズ」キラキラでキレイだなー♪思わず写真を撮りたくなっちゃうね!
8月には新商品が販売されたんだよね!

8/8に新商品「 WASABI UP(わさびアップ)」が販売されたよ。
レモン味としょうゆ味の2種類あって、わさびオイルに玉ねぎなどの具材を漬け込んだ食べるわさびのオイルソースなの。

レモン味は、刻んだ青じそとしらすを和えて焼いたバケットにのせて、レモンの風味とわさびの辛みが絶妙なしらすのブルスケッタに。
しょうゆ味は塩胡椒で下味を付け、両面良く焼いた豚肉に仕上げにかけて、わさびとしょうゆの味をオイルが引き立てる和風ポークソテーに。
他にも様々な料理に合うオイルソースだから、ぜひ色々な料理と合わせて楽しんで欲しいな。



「 WASABI UP(わさびアップ)」は和食にもイタリアンにも合いそうだねー!
わさび漬はごはんと一緒に食べたり、かまぼこにつけて食べるけど、おススメの食べ方を教えてー。

簡単にできてお子さまにもおススメなのはわさび漬のタルタルソース。わさび漬にマヨネーズを和えるだけなの。わさびと酒粕がアクセントになって、とっても美味しいタルタルソースができるよ。
サンドイッチやエビフライ、チキン南蛮におススメ!
それから、軽く塩をふった鮭のホイル焼きの仕上げにバター、わさび漬、刻み葱をトッピングしてみて!
溶けたバターとわさび漬が絡んで絶品のソースになるの。一度試してみてね!



わさび漬のアレンジレシピ、どっちも美味しそうだなー。
わさび漬やわさび商品はどこで買えるのー?

田丸屋本店の直売店、静岡市内の3店舗(紺屋町本店、パルシェ店、ステップインたまるや)の他、駅、サービスエリアなどで販売しているよ。
田丸屋本店のオンラインショップや楽天市場、Amazonでも購入できるからチェックしてみてね。



ここ、ステップインたまるやでは工場見学もできるんだよね?

工場に併設されている見学コースには、わさびの香りを嗅いで辛さを体感できる「辛味挑戦室」があってお客さまにとても人気なの。
実際に製品を作る工場の空気を部屋に送り込んでいるんだよ。全身でわさびを感じて欲しいなー。



早速、「辛味挑戦室」に入ってきたよー!わさびを食べたときみたいに鼻がツーンとするー!
最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いしまーす。

田丸屋本店はわさび漬屋からわさびメーカーへ。わさびを通じて外国の食文化に負けない日本独自の食文化を守ること、そして、時代に合ったわさび商品作りを目指し、これからもわさびの魅力を国内外に発信していきます!9月中旬には新商品が発売されますので、ぜひお楽しみに♪



矢澤さん、ありがとうございました!
「辛味挑戦室」に入った後、わさびソフトを食べたよ。
わさびの風味とソフトクリームの甘さでスッキリしていて、とっても美味しかったー!
みんなもわさびの魅力を色々発見してみてねー☆



【お店情報】
ステップインたまるや
住所:〒421-0113 静岡県静岡市駿河区下川原5-34-20
TEL:054-256-1188
営業時間:9:00~19:00 年中無休(1月1日は除く)

【オンラインショップはこちらから】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/wasabi/

抽選プレゼント

田丸屋本店のわさび商品8点が入ったギフトをプレゼント!

応募ポイント:100P

アンケート回答期間:2022年9月1日(木)~2022年10月31日(月)

次回更新は、2022年11月の予定です。

このページの先頭へ