静岡ガス

静岡ガス会員サイト

コラム de motto!

するがのくに芸術祭 富士の山ビエンナーレ

10月24日(土)から開催される、するがのくに芸術祭 富士の山ビエンナーレ2020! どんなイベントが開催されるのか、早速探ってみるかも—!

今日は芸術祭を主催する、富士の山ビエンナーレ実行委員会 委員長の谷津倉さんに色々とお話を伺ってみるかもー。 谷津倉さん、「富士の山ビエンナーレ」はどんなイベントですかー?

するがのくに芸術祭「富士の山ビエンナーレ」は、2014年から2年に1度開催される現代アートの芸術祭だよ。

富士山を望む静岡市、富士市、富士宮市の3市で開催されるイベントなんだ。

芸術の舞台になるのは3市の国登録有形文化財や古民家や空き店舗、ビル、空き地など。現代アートのアーティストたちが会場となる場所それぞれの特徴を活かして芸術作品を作り上げるんだよ。



美術館や劇場で開催されるんじゃなくて、古民家や商店街が会場になる芸術祭なんだね!
街を舞台とした現代アートの芸術祭「富士の山ビエンナーレ」はどうして開催されるようになったの?

2000年に、3年に1度開催される、世界最大級のアートフェスティバル「越後妻有アートトリエンナーレ」を観に行ったんだ。新潟県内6市町で行われていたそのイベントで披露されているアート作品は、空き家や廃校となった校舎、里山の自然などの「場」とアートが融合して、美術館に飾られている造形物とは全く違った魅力があったんだよ。普段あまり意識しない街の風景や建物が素敵な作品になることで、その魅力に改めて気づく。そんなイベントを地元でも開催して、改めてこの地域の素晴らしさを知ってもらいたいと思って、企画したんだ。

そこから同じ思いを持つ一般の有志の方々を募って、更に会場となる建物や土地を貸してくださる方、ボランティアをしてくださる方、ディレクターを務めてくれる方、賛同してくださる企業、もちろん現代アートのアーティストの方々など、たくさんの皆さんに協力いただいて、開催されるようになったんだよ。



なるほどー、色々な人たちの協力が「富士の山ビエンナーレ」を支えているんだね!
「富士の山ビエンナーレ」の会場はなぜ静岡市、富士市、富士宮市の3市なの?

富士川を挟んだこのエリアは東西には東海道、南北には身延道が通っていて、戦国の時代から江戸時代、明治から昭和と長きにわたって、交易の主要な場所として栄えていたんだ。
でも、時代が移り変わり、高速道路、電車、新幹線などの様々なインフラが発展していく中でこのエリアはだんだん通過地点になって、歴史とともに創られ、活気をもたらした建築物、ビル、店舗、古民家などは時代の流れの中でひっそりと埋もれてしまうようになってきたんだよ。
でも色々調べてみると、会場となっている蒲原エリア、富士川エリア、富士エリア、富士宮エリアは近代の名残がある古民家や江戸時代の本陣、美しい田園風景、昭和を支えたビルや店舗、新しく建てられた現代の建物など、エリアによって、それぞれに違った魅力的な風景があるんだ。
4つのエリアで「富士の山ビエンナーレ」を開催して、それぞれの「場」と現代アートと融合させることで、改めて注目を集め、感動や発見を通じて、建物、風景、土地の魅力を実感してもらえればと考えているよ。



それぞれ違った良さがあるから3市4エリアで開催されるんだね!
今回の「富士の山ビエンナーレ」の見どころを教えてください!

今回の「富士の山ビエンナーレ」は海外から3名、国内(全国)から17名のアーティストが参加を予定しているよ。早いアーティストだと2カ月前から現地入りして、創作活動に入っているんだ。
どんな形で会場と現代アートが融合するのか、作品は当日会場に来てからのお楽しみ!
例年、場所(空間)を活かした大きな作品が多いから、見ごたえは十分だよ。



20名!?たくさんアーティストの作品が見られるんだね!
「富士の山ビエンナーレ」のおススメの楽しみ方はありますかー?

会場は4エリアに点在しているけれど、どの会場も駅から歩ける距離にあるから、電車でまわるのもおススメだよ。自動車で来られる場合は近くの駐車場もあるけれど、満車の可能性もあるから、SHIZGASエネリアパーキングで駐車場を事前に予約しておくと安心。Webから簡単に予約ができるよ。
会場で配布されるチラシでは会場近くの飲食店などの紹介もしているから、現代アートを楽しみながら、会場エリアも満喫して欲しいな。



SHIZGASエネリアパーキングに駐車して、そこから電車で移動するのもアリかもー!
谷津倉さん、最後にするがのくに芸術祭「富士の山ビエンナーレ」を楽しみにしている方々にメッセージをお願いしまーす!

今回の富士の山ビエンナーレのテーマは「私たちの愛するこの街が止まらないように、」。
コロナ禍で大変な時期だけれど、立ち止まらず、現在を見据えて創り上げていく生き生きとしたアート作品が街の新たな魅力を生み出します。皆さん、ぜひ「富士の山ビエンナーレ」で街と現代アートの融合をお楽しみください。



谷津倉さん、ありがとうございましたー!
「富士の山ビエンナーレ」は10月24(土)~11月23日(月・振休)の土日祝日の12日間、会場は蒲原エリア、富士川エリア、富士エリア、富士宮エリアの4エリアで開催されるよー。
鑑賞には、各エリアのインフォメーションで受付が必要だよ。 詳しくはHPをチェックしてね。
さあ、するがのくに芸術祭 富士の山ビエンナーレ2020で芸術の秋を楽しむかも—!



「富士の山ビエンナーレ」の公式HPはこちらから!
http://fujinoyama-biennale.com/

駐車場の事前予約は、エネリアパーキングから
https://shizgas-enarea-parking.nokisaki.com/

抽選プレゼント
手ぬぐいタオルと
富士山クリアファイル

応募ポイント:100P

アンケート回答期間:10月1日(水)~11月1日(日)

このページの先頭へ