今年も11月に開催される大道芸ワールドカップin静岡!
今日は人気の一大イベントの秘密に迫るかもー!
今日はイベントを運営する、大道芸ワールドカップ実行委員会の中山さんにお話を聞いてみるかも—。
中山さん、秋の一大イベントとして定着している大道芸ワールドカップin静岡はいつから始まったんですか〜?
大道芸ワールドカップin静岡は、当時の静岡市長が海外を旅する中で観た、数々の大道芸パフォーマンスを静岡へ、という思いから始まったんだよ。1990年から構想や準備に2年を費やして、1992年に第1回の大道芸ワールドカップin静岡が開催されたんだ。今年で28回目を迎えるんだけど、企画も運営もボランティアで作り上げているんだよ。毎年、改善したり新しい試みを始めたりしながら成長して、静岡市の大型イベントとして定着してきたんだ。
なるほどー!大道芸ワールドカップin静岡は毎年進化しているんだね!
毎年どのくらいの人がイベントに来るの?
大道芸ワールドカップin静岡の来場者は、だいたい毎年150万人くらいかな。静岡県外からも多くの方がパフォーマンスを観に来るよ。最近は韓国やタイからの視察で来られる方もいるんだ。
今後はもっとイベントの認知度が広まって、大道芸ワールドカップin静岡に来る県外や海外からのお客さまを増やしていきたいと思っているよ。
すごーい!150万人!?
大道芸ワールドカップin静岡ではどんなパフォーマンスが見られるの?
今年の大道芸ワールドカップin静岡は、世界で活躍するアーティストが最高の技を競う「ワールドカップ部門」と、国内外のアーティストがパフォーマンスを披露する「オン部門」に分かれているよ。「カテゴリー1」と、会場全体をパフォーマンスエリアに見立て、移動しながらパフォーマンスを披露する「カテゴリー2」があるよ。
それに、40歳までの大道芸のニューカマーアーティストが登場する「ニューカマーズ部門」、そして時間やスペース等の規格に囚われない「フリンジ部門」もあるんだ。
そしてスペシャルゲストとして昨年度のチャンピオンが登場して、18ヵ国、84組のアーティストがパフォーマンスを披露するんだよ。
海外のアーティストもたくさん登場するんだね!
今回の見どころを教えて〜?
どの部門、どのアーティストもおススメだけど、特にワールドカップ部門は世界の様々なフェスティバルやコンペティションに参加しているトップアーティストも登場するよ。
今回はルールが変わって、海外で活躍している日本人のアーティストも1組登場するんだ!
彼女の華麗なパフォーマンスはぜひ、期待して欲しいな。
あと、フリンジ部門は夜のサーカスや屋内シアターなど、“大道芸”のイメージに囚われない楽しいパフォーマンスが披露されるよ。
海外の一流パフォーマンスが見られるんだねー!
パフォーマンスを観る以外にも楽しめるコンテンツがたくさんあるって本当〜?
イベント当日はパフォーマンスエリアが点在していたり、商店街でワゴン販売を行ったり、街全体が大道芸ワールドカップin静岡の雰囲気に包まれるよ。その活気を楽しんでもらいたいな。
あと、グルメゾーンが充実していたり、子どもたちが楽しめるキッズガーデンもあるからファミリーもカップルも1日中楽しめるよ。
会場に来たら、赤い鼻を付けて、大道芸ムードを楽しもう!
メイクアップブースやメイクのワークショップもあるよ。
中山さん、大道芸ワールドカップin静岡を楽しむコツを教えて欲しいかもー!
大道芸ワールドカップin静岡は、たくさんのアーティストが様々な場所でパフォーマンスを披露するんだ。だから、事前に観たいアーティストの出演時間や登場する場所を事前にチェックして、スケジュールを組んでおくとスムーズに楽しむことができるよ。
9月中旬に公式ガイドブックが発売されるから、出演アーティスト、時間、場所などをチェックしてね。
2019年の公式ガイドブックは静岡県内の書店、コンビニエンスストアで販売されるよ。
中山さん、ありがとうございましたー!
大道芸ワールドカップin静岡、楽しみかも—!
大道芸ワールドカップin静岡は、11月1日(金)〜11月4日(月・振休)の4日間、以下の会場で開催されるよー!
静岡市の駿府城公園、静岡市民文化会館、青葉通り、紺屋町通り、呉服町通り、七間町通り、けやき通り、静岡駅ビル(パルシェ屋上)、駿河区サテライト(アピタ静岡店内)、清水区サテライト(エスパルスドリームプラザ内)
みんなで一流のアーティストの技を観にいこう!
次回更新は、10月の予定です