静岡ガス

静岡ガス会員サイト

コラム de motto!

清水町に朝昼営業の人気ラーメン屋さんを発見!
YouTubeも大人気で約30万人がフォローしているんだって!
店主の人柄も魅力の「ラーメンろたす」、人気の秘密に迫ってみるかもー!

今日は清水町にある「ラーメンろたす」にやってきました!とってもオシャレなお店だよ!
おや、美味しいラーメンを求めて長い行列ができているぞ!
髙梨さん、こんにちは。ラーメン屋さんをはじめたきっかけを教えてー!

こんにちは。一番のきっかけは、子どもの頃に祖父によくラーメン屋さんに連れて行ってもらったことかな。大学1年で学校を辞めた後、何か仕事をしなきゃと思って求人誌を見ていたときに、ふと目に留まったのがラーメン屋さん新規オープンのページだったんだ。そのとき、祖父と一緒に行ったラーメン屋さんの味や嬉しかった記憶が蘇ってきて、「今やりたいのはラーメン屋さんだ!」と思い、修行を積むことになったんだよ。



なるほど!おじいさんとの思い出が「ラーメンろたす」の原点なんだね!
今の場所にお店を出したのはどうして?

元々、伊豆の国市出身で地元に近く、賑わいがある静岡県東部(沼津、三島、清水町あたり)で独立したいと思っていて、最初はここから少し離れた場所にお店を構えていたんだ。でも元々、1階がお店、2階が住居の、いわゆる「店舗付き住宅」に住むのが夢だったから、独立して4年でこの場所に移って「店舗付き住宅」の夢を叶えたんだよ。
「ラーメンろたす」は移転前も含め、今年で14年目を迎えたんだ。



今日も長い行列ができていたけど、お店の人気の秘密、看板メニュー(ラーメン)を教えて!

「ラーメンろたす」には2つの看板メニューがあるんだ。1つはあっさりが人気の「煮干しラーメン」。
もう1つはこってり好きにはたまらない「豚そば」だよ。



看板メニューが2つも!?“あっさり”が美味しい「煮干しラーメン」はどうやって生まれたの?
こだわりのポイントも教えて!

ラーメン屋さんで修行をしているときに、既に独立を考えていたんだ。独立にあたって自分のお店で提供する自分らしいラーメンは何だろうと考えていたときに、東京にある煮干しラーメンの名店の味にすごく感動したんだよ。「これだ!」と思って、自分らしい煮干しラーメンをつくろうって決めたんだ。
面白い話があって、実はそのラーメンは友人と一緒に食べたんだけど、その友人は一口食べて「マズイ!」って言ったの。でも、その言葉が逆に「自分がどんなに美味しいと思ったラーメンをつくっても、必ずそう思わない人もいる」っていう覚悟になって、むしろ「これはいけるぞ!」って勇気をもらったんだ。
もちろん味覚は人それぞれでどんなラーメンでも賛否両論がある。今はSNSの時代で色々な感想が目に入ってくるけれど、その時の経験があるからこそ、ブレずに自分が美味しいと思うラーメンにこだわってこられたよ。



なるほど、過去の経験が今の「煮干しラーメン」をつくっているんだね!
「煮干しラーメン」のこだわりを教えて!

化学調味料を使わずに素材の味だけにこだわったスープをつくりたかったので、スープは鶏ガラベースに大量の煮干しからダシをとった「無化調」のスープ。チャーシューにもこだわっていて、一般的なお店ではスープやタレで煮込む「煮豚」が多いけど、「ろたす」では生の豚肉をじっくり焼いてつくっているんだよ。
麺は国産小麦100%!普通のラーメンの麺は四角い麺が多いけれど、うちは「丸麺」を使っているのも特徴かな。



こだわりがいっぱい詰まったラーメンなんだね!
もう1つの人気メニューこってりの「豚そば」について教えて!

「煮干しラーメン」は自分のこだわりをギュッと詰め込んでつくったラーメンなんだけど、「豚そば」は逆にみんなが美味しいと思う、みんなに喜んでもらえるラーメンを目指してつくっているんだよ。
「豚そば」はいわゆる二郎系ラーメン。トンコツやモミジ(鳥の足)などを強火で12時間以上煮込んで乳化させたこってりスープで、麺も二郎系の特徴である極太麵を使っているよ。
「煮干しラーメン」、「豚そば」の他にも「まぜそば」や「豚つけそば」など色々なメニューがあるから、お気に入りの一杯を見つけて欲しいな。



どのラーメンを食べるか、悩んじゃうかも—!
「ラーメンろたす」は、ラーメンはもちろん、店長のYouTubeも人気なんだよね!

20代の頃からブログを書いたりしていたので、「情報を発信すること」は好きだったんだ。

発信する情報を多くの人が見てくれるようになって、自然とSNSを活用して色々な情報を届けるようになったんだ。半熟煮卵の作り方やラーメンの作り方、仕込みの様子とか「何でもオープンに公開しちゃうことが自分の強みになるんじゃないか」って思っているけれど、逆に同業者の方には「公開しすぎだよ!」と怒られちゃうこともあったよ(笑)。でも、それがお客さまとの信頼関係にもつながっているんじゃないかと思っているんだ。



300万回以上再生されている動画もあるよー!すごいねー!!
「ラーメンろたす」の営業時間は朝と昼なんだよね?東部地区ではめずらしいけど、どうして?

藤枝あたりは朝ラー文化が根付いているけど、東部地区だとめずらしいよね。
これからも無理なく、長くお店を続けていくためにはベストな選択かなと思ったんだ。
「ろたす」の朝ラーも定着してきて、土日はおかげさまで朝から満席になることも多いんだよ。
朝から「ろたす」のラーメンを食べて、笑顔で1日を過ごしてもらえると嬉しいな。
朝はサイドメニューはやっていなくて、ラーメンのみ提供しているよ。



朝からラーメンが食べられるなんて幸せ~☆
最後に読者の皆さんにメッセージをお願いしまーす。

「ラーメンろたす」は“おいしいことをしよう”を合言葉にラーメンづくり、YouTube、イベントなど様々なことにチャレンジしています。心を込めてつくるラーメンを食べに、ぜひお店に足を運んでください!オンラインショップでの販売もしているので、遠方の方はこちらもご利用ください!



髙梨さんありがとうございました!
「ラーメンろたす」の“ラーメン愛”がビシビシ伝わってきたかもー☆
早速、朝ラーを食べに行くぞー!



                  
ラーメンろたす
駿東郡清水町堂庭8ー7
営業時間
7:00~9:00 10:30~14:30
土日のみ7:00~11:00(水曜定休)
ラーメンろたすのinstagramはこちらから
https://www.instagram.com/ramen_rotas/

YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@ramenrotas

読者プレゼント
ラーメン引換券(煮干しラーメン、正油クラシック、豚そば各1枚)5名様
※写真はイメージです

応募ポイント:50P

抽選応募受付期間:2025年11月17日(月)~2025年12月31日(水)

アンケート回答期間:2025年11月17日(月)~2025年12月31日(水)

次回更新は、2026年2月頃の予定です。

このページの先頭へ